やりたい事はいろいろある

t170304

欧州っぽいアーチはとりあえず描けば雰囲気出るのでなんとなくつい描きがち。
装飾性のある建物は苦手意識からひたすら逃げ回っていましたが、そこそこ抵抗なく描けるようになったのってほんと最近で。
昔遺跡とかSFっぽいものばっかり描いてたのは(そういうの好きだからっていうのはやっぱり1番なんですけど)装飾を描かなくて済むからっていう部分がかなりね。ありましたね。
装飾描くの苦手だったって話はたびたびしてると思うんですけど、本当にまったくてんでできなくてですね。
苦手だしできればやりたくないなぁと思いつつも描けないよりは描けた方がいいからと地道に続けていたら抵抗感がなくなってきて、描かなければ描けるようにはならないという至極当たり前のことを噛み締めるここ数年であります。どうやったらできるようになるかって、そらいっぱい描くしかないんだよなーほんとに。
今はなんかそれまで避けて描いてこなかった分を面白く思えるようになっているので意識して自発的に描く機会は増えてきていますが、でもやっぱりゴッテゴテのゴシックバロックな建築物よりも石レンガ石レンガみたいなのを描く方が好きではあります。

 

170304

そんなこんな妄想フェレ絵描いたりしてた。
大体半日でびゃーっと描いたのでツメの甘さがあちこちにあるけど、その辺は何かの機会にごりっとやろう。

 

170304b

こういう事したくて横長サイズで描いてるんですよコレェーッ!
こういうのを何枚か描いて架空のフェレ観光ガイドブックみたいな本を作りたいなーとぼんやりとした野望を抱いているのですが、創作ではなくあくまで二次創作の風景である事を伝えるためにはどうしてもキャラを描かなければならず。主にその辺りの”ネタ出し”で難儀しているため思ってた以上に枚数稼ぐのが難しくて・・・。
全面的に妄想と捏造で描いてますからして、キャラ描かないとヨーロッパ風の風景画でおわっちゃいますからね。これ描けばフェレの風景になるっていう要素があればいいんですけど、まあそれはゲーム的にね。というかゲームやっててその辺がわかんないから自分でこういうの描いてるみたいなとこありますし。
描き始めた頃はぱぱっと10枚くらい描ければーなんて思ってましたが、実際に本一冊分やろうと思ったら一体いつになるのやらであります。
まあでもフェレの風景本ね、作りたいんですよね。めっちゃ個人的な願望として。
この辺りで1回自分用メイキング作っておいた方がよさそうな気がしたので珍しくスクショとったりしてました。
追記に背景メイキングというかざっくりとした作業工程です。

 

 

t170304_2

とりあえず建物描きたい、からの階段があってそこ降りたとこにちょっと緑があって~とかそんな事を考えつつラフ

 

t170304_2b t170304_2c

クリスタのパース定規にいい加減慣れたいんですが、どうにも画面酔いをおこしがちなのでパースガイドはフォトショで作成。
以前はラフからそのまま色を塗っていましたが、最近は軽く線画を起こしています。塗りこんでると目立たなくなってくるんですけど、なんだかんだスミが入ってる方が画面が引き締まるので。
あと線画を起こしておくとやりたい事というのが比較的早い段階である程度明確になるので、計画性がなさすぎる自分はなるべくこの辺りの作業はやっておいた方がよさげ。

 

t170304_2d

レイヤーも一応わけていますが、建物用に2枚と植物で1枚。
パーツで分けるというよりは面や距離で区切ってる感じ。

 

t170304_2e t170304_2f t170304_2g

塗り作業をはじめる。
下塗りの作業にペインター2015を使用。
白地のキャンバスにソフトオイルパステルでざっざか色を置いていきます。
影になるところから色を入れていき、光のあたる部分はキャンバスの白をそのまま使う形で塗っていきます。
なんというか、手順的には透明水彩での風景画のような描き方です。
特に拘りがあるわけじゃないんですけど、暫く原稿でモノクロの絵を描き続けていたら段々と影の部分にディティールをつめておいて光の当たる部分を飛ばし気味に描くようになっていて、その感覚がそのままカラー作業の方にも反映されてる感じです。
ちなみにこの下塗り作業はSAIだったりペインターだったり。

 

t170304_2h

塗りこみ作業はフォトショです。
ペインターで作った下塗りのレイヤーを事前に作っておいたレイヤー数分コピー、それぞれにクリッピングして分割していきます。

 

t170304_2i t170304_2j t170304_2k

ひたすら周辺の色をスポイトしつつブラシで塗りこむだけ。
レンガはテクスチャを使ってもよかったんですけど、なんとなくレンガ描くのを楽しみたかったので今回は全面的にレンガ手描きしています。でもそういう連続したパターンは普通にテクスチャを貼って処理した方が綺麗だった気がします。

 

特に書くことってないなーと思いつつそういえば最近は上の方に用紙テクスチャを置いた状態で着色作業やってるんですよ。
t170304_2l t170304_2m

最後に全体にテクスチャを貼ると微妙な差異が潰れたり飛んだりするのがあんまり好きじゃなかったんですけど、それならじゃあ最初から貼った状態で描けばいいのかなって。
オンオフしても明暗や色が変わらない範囲で。SAIの用紙質感機能を他ソフトで擬似的にやってる感じです。
空気感や質感を追う際に、CGだとある程度のノイズ感があった方がらしく見えたりするので。