いきてます

160320b

大体の事は鉄の弓で解決していた我がリキア同盟伝説の男その名はウォルト。
金がなさすぎてずっと鉄メインでやってたんですけど、金がなかったのに加えてウォルトに鋼持たせると本格的に経験地がまわらなくなるので殺しきらないための鉄でした。まあ2回攻撃しちゃうのであんまり意味なかったんですけど。
主戦力が鉄の弓を持ったウォルトだったせいでウォルトってバ火力キャラっていうイメージなんですけど、彼がうちのメイン火力担当にしてレベルも突出して高かったので鉄の弓をもったウォルトをどう配置して戦うかみたいな遊び方を1周目は11年くらいかけてやってて、私の人生初のFEがあれだったわけなんですけど最近はあれ多分FEじゃなかったんじゃないかなって思ってます。
2周目と烈火やって以降物凄く思う。あれはなんか、FEやってたはずなんだけど何か別の根性ゲーだった。「そこまで酷いとは思わなかった」って言われる私の封印一周目よ。闘技場を使うっていう発想がなくて金がなさすぎた事に加えて盗賊を使うとあんなに有利に進むなんて知らなかったんだ。

 

えー、というわけで少しばかりお久しぶりです。
今月入ってから久しぶりに脳みそを多方面に同時に動かしてるので、なんかもうそれでいっぱいいっぱいなので単純に文章考えるのがきついっていうアレなんですけど、もうあと4日ほどで3月が終わってしまうのでぼちぼち浮上しようと。相変わらずらくがきはしてましたが色塗って仕上げるまではなかなかいかないのでちょっといかんなと思っています。
基本的には寝て起きて作業してっていうサイクルで過ごしていますが、先日あきおさんと劇場版イニシャルDのレジェンド3を見に行ったりしたので完全に引きこもりではない。はず。
昨年あきおさんがイニDお好きだと発覚したので新劇場版3は一緒に見に行こうぜ!!!と言っておりまして。私は1と2は見てないんですが3までにはレンタルで見ておこう・・・と思ってたけどなんか結局ずるずる見るタイミングを逃し続けてて、最終的にはむしろあえて1と2は見ないでおいて劇場で新しくなったイニDを見るのもいいんじゃないかなぁと思って3で初新イニD見てきました。めっちゃくちゃ良かったよ!!!
限りなくいい意味で今風になった頭文字Dって感じだった。おいしいところだけを拾って編集して1時間にまとめたというか、端的に「車かっこいいな!」って思える映画でした。いやもうとにかく見ててとんでもなく速く感じるんですよ車が。あれはスクリーンで見て本当によかったなって思う。音もね。すごく良かった。
イニD好きな人がイニD好きな人に向けて作ってる空気をびしびし感じるいい映画でした。レジェンド1と2もそのうち見よう。
拓海が1番好きなんだけど妙義ナイトキッズと慎吾好きなんですよって言ったら、ああのきさんめっちゃ好きそうって返ってきた。わかりやすかろう。

 

あと見れそうならくがき色々。

160320 t160327d t160323c t160322c t160319i

 

160312t160322b

なんかずっと線の事を考えてる。

基本的には語彙力がクソです

t160317e

線画ちゃんと描こうと思って手直しついでに後ろに更に初期デザと異界を追加したらばこれ並びが戦隊だし5人いるしロイ様だけでスーパー戦隊が組めるなってなっています。残念ながら覇者の剣は読んだ事ないんだ。
forのデザインはDXベースにディティール感が異界なんだろうと思ってるんですけど、あの膝パーツってもしかして初期デザからもって来てたりするんですかね。だとしたらあついなー!

 

t160317d

ところでfor版デザインは脚まわりが一部フェチ民に対して理解ありすぎておかしいという話はまあしつこくしていくんですけど、脚まわりと同じくらい上半身の鎧のあのベルトまわりに謎のフェチズムを感じてたまらんのですよという事を伝えたくて描いた。

t160317c

ここ。ここです。ここ。
何だろう。なんだろうあれ。
スマブラと封印だとあの辺りも鎧ですっぽり覆われていたのがベルト形式になったことで出てきた事がたまんないのかなって思ったんですが、側面がベルトになった事であの鎧の着脱形式について具体的に想像できるようになったことにも何かとてもいけないものを感じる。とりあえずベルト周辺の布によってる皺を眺めるだけでもりもり白米が食えるんですよ。なんだろう。

 

ちょっと頭がまわらなくなってきているので1週間ほど潜ります。なんか頭に栄養いってない感。

 

拍手レス

>ブラシDLさせていただきました。特にカケアミが気に入っています!
DLのご報告どうもありがとうございます!
基本的には自分で使っているものを放流しているので使い勝手に関してはどうなのかなという部分はあるんですが、よろしければ制作のお役に立ててやって下さいませ・・・!

ででん

160316

for版の鎧デザインが好きなのでざっざか描いた横になんとなく封印を描いてシルエットの違い感を楽しんだのち手前にDX版を描くという無計画ぶりだったので異界デザインは流石に入りませんでしたというスーパー嫡男大戦R。折角なので色つけようかな。
ロイ様を初めて見たのはDXですが、初見時は王子様っぽいデザインだなと思ってたんですけど封印やってからスマブラに戻ってマルスと並ぶとロイ様芋だなー!ってなります。田舎の地方貴族なんだなという、あの絶妙な芋感。総じて最高です。

もりもりと

160315

そういう気分の日もある。
ウォルトに夢見すぎな自覚はある。もりもりある。
なんか昨日から急激に漫画描きたい波がきているので珍しくぽつぽつ形にしてみたりしていました。今日漫画についてあれこれお話する機会があったりしてタイムリーだなと思った。漫画描ける人はすごいよなぁ。これ毎回言ってる気がするけど。

 

160315b

これは別に漫画ではないモノクロ。
なんとなく描いて枠線入れたらそれっぽく見えるような気がしたので、思わせぶりな台詞とか入れて抜き出し漫画風にすればよかったかなと思ったけど特に何も思いつきませんでした。モノクロは線を適当に描くといい加減さがすぐ線に出ますな。

 

あと追記にウォルロイです。

 

 
Read more

見てきた

160313

素晴らしかった。ありがとうございます何もいうことない。いや語りたいことはいっぱいあるのでその辺は明日にでも。

もうほとんど消し飛んでます

島根では今日からP3終章が上映開始でありまして、3の時はタイミングあわず円盤購入だったんですけど終章は見に行く!絶対見に行く!っつー事で明日早起きして車出して見に行くよ・・・!
実は円盤買ったまま例によってずるずる見てなかったのでさっき見てたんですけど、明日終章で私は消し飛んだりしないかな。さっき円盤で3見ててボロボロ泣いていたので、もう全然大丈夫じゃない予感しかしない上にP3うううとなりながらPCつけたらサイファ新情報が流れてきてもうなんか、心が塵も同然です。ど、どうしたらいい・・・いやほんと何で今になって封印で新しい動きがとかロイ様がとかどう受け止めていいかわかんないです。もっと・・・もっと小出しでお願いします。いや小出しでもしぬな。どうしたらいいんだ。ウォルトは・・・怖いから考えるのやめよう。
P3の3章は石田彰が石田彰をかどわかす話でした。いやわかってて見てるんですけど、あれを改めてアニメでやられるとなんか非常にそわそわする。2章の時はゲームと同じカレンダー演出が「ああ、あと何日したら荒垣先輩が・・・」っていう方向からもう心底心臓に悪いドキドキ仕様だなって思いながら見てたんですが、終章を見に行った知り合いいわく「カレンダー演出のおかげで命日に向かって進んでる感が半端なかった」そうなので明日は心して見ます。色々と。

 

拍手レス

>フェレというブランドのその名もフェレという香水を愛用しているのですが

香水あまり詳しくないんですけどフェレ香水!フェレの香りに包まれるって書くとダメ人間なのでもうその文章だけで本来の意味とは全然違う方向から色々考えてしまいますが、フェレの香り!なんとも素敵ですね・・・!
なんかあらゆる方向からフェレのアレコレをおしていく病気をわずらいっぱなしなんですが、ニヤニヤして頂けますと嬉しいですw

ロイ様の話しかしてない

160311

お犬様の散歩中に○○とロイ様という可能性について色々考えてたらどの可能性ももれなくテンション上がるな!ってなってたんですけど、そこで何故かお米とロイ様っていう単語がふってきて頭から離れなくなったので描きました。フェレ内地で流れるローカルCMで地産地消を推奨するロイ様とかそういうの。田舎の空からシーンが始まってそのままずずっとカメラが下に移動した先に田んぼの中で米袋を持ったロイ様が出てくるみたいな、なんかそういうの。別にあの世界の主食はお米じゃないと思うしそもそもCM自体流れないんですけどね!まあいいじゃない!
ロイ様って貴族なんだけどその基本設定がゲームやっててもすっぽ抜けていく程度には大体態度が柔らかいし話もよく聞いてくれるので、お願いしたら地元で取れた野菜とか作物とかの宣伝をあちこちでばりばりしてくれると思うし、威圧感がないがゆえにロイ様をうっかり「おかあさん」って呼んじゃうリキア同盟の誰かっていう可能性も十二分にあるのだろうと思っています。ロイ様15歳ですけど。もうその年齢設定からしてよく忘れますけど。あんな15歳がいるものかよ!ありがとうございます(平伏)

 

160311b

ロイ様がスマブラに復活してあと3ヶ月もすれば1年で、来月にはアミーボが出るわけなんですけど、スマブラforにおけるロイ様に関しては復活自体は嬉しすぎて私はずっとこのザマなんですけど、なんかこう色々と思うところはあったりもしてその辺の話をつらつら書いていたらとんだ気持ち悪い長文ができあがってしまって自分で軽く引いてしまったのでそこは心の中にしまっておこう。
for版ロイ様は元のゲームを知らなくても楽しく遊べるキャラだと思うので、forで初めて知ったんだけどどうなんだろうって思ってる人はとりあえず気になるならワンコイン出してDLしちゃいなよ!任天堂さんがfor参戦にあたり新しいお衣装を用意して下さって福山さんが声をあてて下さったという存在が奇跡みたいな話のキャラで、ある意味では特殊な立ち位置のキャラだからもう次はないかもしれないし!別に次がなくてもそれはそれで仕方ないと思いますけど、とにかくforロイ様に関しては気になるならここから入っちゃいなよみたいなアレなのでどうですか。
いいんですよ!DXも封印の剣も知らなくてもいいんですよ!そこは大丈夫なんですよほんとに!いや実はその辺つい最近まで私ちょっと疑ってたんですけど、全然大丈夫らしいからいいんですよ!
そして別にスマブラだけ遊んでてもそれはそれでいいんです。でも気が向いたら封印も面白いのでそっちもどうぞっていう。
いやいきなりどうしたお前って話なんですけど、次がねー。あるとは実はあんまり思ってないのでforが現役なうちに押しとこうみたいなアレです。
ところで原作やった事ないけどFF7とクラウドをスマブラで知ったっていう話を聞くの個人的にはめっちゃくちゃ嬉しいです。どのキャラもそうなんですけど、任天堂さんがわかってる作り方をして下さってるおかげでスマブラから入るって選択肢全然アリですよ!

 

あとごそごそやりつつツイッターの方で線画を塗ってもいいよと流して下さっていたのを塗ったりしてました

p-tarou_san

P-タロウさんの線画を拝借して。
元線画がそれはもう格好良かったのですが、自分が塗るとなんかこう、そういう感じにはならないなぁという。腕周りを塗るのが楽しすぎた。

 

yataba_san

やたばさんの線画を塗らせて頂いたもの。
へたに塗りこむと全然可愛くなくなるのでどうしたもんかなーと思いつつ、フォトショでの滲みっぽい塗りに慣れてきたのでそういうタッチを押していこうと思ってこういう形に。

 

塗りの技法とかそろそろ簡単なメイキングでも作って1回まとめた方がいい気がするんですが、特に書くことがないんだよなー。でも定期的にまとめておかないとあの時これどうやったんだよっていう、自分でやったのに自分で後々再現できなくなって困るっていう現象が起こるのでスクショ取って残すだけでもした方がいいとは思うんですよね。
あとさらっとギャラリーに過去絵3枚ほど追加しました。昨年の夏のと更にその1年前と更にその1年前に描いた仕事2枚とモノクロは趣味絵です。仕事絵の宣伝や告知、アップといった事はもっと積極的にした方が何かと良い方向に作用するみたいなのでこまめに出せればいいんですけど、手元の作業こなしてると発売時期やリリースいつだっけ・・・あれもう出てる?てなるのでタイミングを逃すんですよねいつも。
気づいたらFOWで描かせて頂いた3月ウサギの絵はもう2年くらい?前なんですけど、この絵は個人的にすごく好きな絵なので引っ張り出してきました。よかったら見てあげて下さい。

サイボーグ009VSデビルマン見ました

t160309

なんとなく赤鞘さま。
神様のお仕事を頂くまでは和服といえばずっと何ちゃってファンタジー和風ばっかり描いてたもんだから、1巻の頃は和服をらしく描くスキルがとにかく低くてとにかく苦労したんですよね。今は多少はマシになってると思いたい。

 

 

t160309b

塗りわけミスっててベルト1本増えてるの今気づいた。
サイボーグ009VSデビルマン買うだけ買ってはいたもののずるずる見てなくて、今日やっと見たんですけど002が2丁拳銃スタイルでガンカタするもんだから途中マジで何のアニメを見てるのかわからなくなったりしてました。何だあれ最高すぎた、ほんとになんだったんだあれ。長い感想は追記に畳みますが、とりあえず尺が・・・ウーン・・・
とはいえ002が好きすぎて002が活躍するとそれだけで自分の中の評価は高くなるので、002が好きならめっちゃ楽しめますぜサイデビ!明日2話もう1回見よう。
RE:CYBORGのイケメンジェットも好きだけど、個人的にはあの鼻はある方が好みだなと思ったのでした。

 

t160309c

009は平成ゼロからはまって新ゼロ見て原作も途中までは買ってたんですが、文庫じゃない方を集めてたせいで当時狭い学生寮に住んでて置く場所がなくて売っちゃったんですよね。定期的に読み返したい熱がやってくるので文庫で買うかなぁ。
009といえば、ときメモGS1をお前いいからやれって貸してもらった時に主人公の名前にデフォルトネームがなくて名前考えるの苦手すぎて困り果てた末に「島村嬢」ってつけた事は今でも後悔してる。ゲーム中いろんな人に「しーまーむーらー」って呼ばれまくってた。
Read more