雪舟の郷記念館で現在催して頂いている展示会に関して、明日ギャラリートークなるものをするため現地まで足を伸ばしてくるのですが、ただ話するだけってのもつまんないかなと思い、急遽ちょっとしたお土産でも用意しようと思って描いた創作絵です。
時間もないし用途的に簡易的なものでもいいだろうと思ってセブンの光沢紙プリントを使って出してきたのですが、今L版印刷フルカラーで40円なの凄いぜ・・・もしこれが学生時代にあったらラミカ作らなかったと思う。
イベント遠征できなくなって作ったものを直接頒布する機会がめっきりなくなっているせいか、準備するのは楽しかったですね。最近は1回自宅に印刷所さんから荷物送ってもらって自分用と友人用を確保したらとらに投げるだけなので手渡しするとか人の手に渡ってる所を直接見る事がなくて、やはりそれはさみしいです。

 

今学生さんにレトロ印刷さんで2色刷りのポストカードを作らせているのですが、入稿データ見てたら自分でも作りたくなったのでこれまた急遽描いた十三機兵女子です。
グレーの紙に緑と蛍光オレンジをお願いしてきました。楽しみです。
最近自分の絵の顔が可愛くないのが気になってて、どうしたらいんだろうという話を友人に少しこぼしたら目の描きこみが足りてないのではという話になりやっぱり目って大事なんだなーとなったりです。
最近また面倒くさがって目の工数落としてたので心を入れ替えたいです。でも個人的には塗りシンプルな目も好きなんですよね。モノクロだと黒目の描きこみ過剰な方が好きなんだけど、カラーだとあっさりさせがち。

 

箱のお返事です。絵文字も沢山頂いててありがとうございます!

>2023/3/19の角娘のイラスト、美しくて好きです!

ありがとうございます!静けさとか美しさとか、そういうものを感じられる絵になってたらいいなーといったところです。

ここんとこ暫く全力TOSやってたからかまち5億年ぶりに描いた気になっていますが誕生日絵も描いてるしそうでもない。

 

学校で学生さんと話してる時に十三機兵興味があるんですよっていうから貸すよォオオーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!になったので、念のために起動とかセーブの確認するために久しぶりに少し触っていたのですがやっぱめっちゃ面白いぜ・・・そして比治山君はかっこいいな。
十三機兵の話になるといいよいいよォ!ってゴリ押しがちですが、ゲームとして本当に凄く良くできてたしゲームというシステムを使って物語が最高に面白くなるように設計されててお見事!っていう作品だったので色んな人に遊んでほしい。ストーリーも勿論なんだけど戦闘とかなあ・・・めっちゃよくできてた。個人的に戦闘楽しいゲームは良いゲーム。ラストバトルのステージが好きすぎる。

 

TOSのアニメをゆるーっと2話を見ていました。まさかパルマコスタの話をぶっ飛ばして2話で風の封印を解くとは思ってなくてお、おう?!ってなったし、そもそもエクスフィアって何?っていう空気があるのでアニメはアニメとして、ゲームとは違うものとして見た方がいいのかもしれません。ゲームクリアした直後に見ていることもあり、これはこれで展開について何がどうなるのかわからない感じが面白いですね。
あとクラトスが画面に映るたびにクラトスかっこいいー!ってなるし、つい脇をガン見してしまう。そんなえっちな服を着ているのが悪い。スキット会話とかがない分アニメのクラトス何考えてるのかわかりづらいとこはあるんですけど、しいなの件とか護衛が自分の任務で殺すのはサービスだとかいうとこやっぱこの人優しいよな・・・。

十三機兵女子ズ。
描く予定は特になかったんですけど、男子ごちゃっと描いたらやっぱ女の子もごちゃっと描いておきたいなってなっちゃって。
来月誕生日なので誕プレを聞かれて十三機兵初見の感想!っていったら諸事情により却下されてしまったのですが、その後ふと公式脚本集ぶつけたらいいのでは?という悪魔のささやきが降ってきたのですが、でもあれは情報開示のタイミングによる盛り上がり方ってあったものなー・・・と思って公式脚本集引っ張り出して鞍部編を読んでいたのですが、脚本集で話の構造はわかるしこれだけ読んでても面白いんだけどその時に知っておいた方がより盛り上がる情報っていうのは他のキャラのストーリーに点在していたりするので、~編とか~編という感じでキャラごとにストーリーをまとめられている脚本集では最大火力は味わえないのでやっぱゲームやってください・・・に着地しました。
というか脚本集改めて読んでて思うけど本当に~編のここから先は誰々のどこまでやってて崩壊編もこの辺までやってからねっていう途中ロック形式というのは、物凄くよくできていたのだなあとなりますね。おかげで鞍部編のラストとか凄かったですし、ゲームとしての設計が本当にうめえ。
あと戦闘が慣れるとめっちゃ楽しいからねこれ。そういう意味でもゲームやってほしさある。

頑張ったら何とか形になったので置いていきます。ついったに上げたやつは比治山君のシャツの色間違えてておはずかし。

髪の毛とか瞳には少し加算発光使ったりするのですが、布とかにも使ったら華やかかなーと思って軽くやってみたけど何か生地が安っぽく感じてしまって、画面はわかりやすく派手めにはなるけど布大好き布フェチマンとしてはちょっと避けたいな・・・となりました。
それはそうとP5の明智君本出すつもりで年末年始原稿の予定をぶち込むつもりでいたのですが、年末年始のスケジュール予定からして今回は流石にやめといた方がいいのでは・・・という空気になってきててどうしようかなーってなってます。学校の方の部誌の編集作業とかもあるし。
でもここ数年ずっと年末年始原稿してたから原稿のある年末年始がいいんだよなぁっていう話をしたらそれもう病気だよって言われたので、そっか・・・そうだよな・・・
とりあえず諸々の進行状況見つつ考えようと思います。

 

これは十三機兵の男子ズ。
オケコンが羨ましいので何か絵を描きたい→三浦君描きたい→男子集めたい→集めた、ら、1日じゃ終わりませんでした。井田さん省いちゃったけど、井田さんまで描くとネタバレになりそうなあの人とかも入れたいしなーってなるしキリがないと思ってやめました。
夏からずっと練習用のイラストばかり描いていたせいかこういう人数を詰め込むのが久しぶり過ぎて大変だぜ・・・となっています。
それはそうと十三機兵オーケストラコンサートめっちゃ行きたいけどここから東京に飛ぶのは通ってる病院とかの事もあってまだまだ難しい。一緒にオーディンスフィアの曲とかもやるって書いてあったのでいいなーとなっています。
今年やったゲームはどれもこれも面白かったんですけど、ゲームの持ってる熱の量とか熱さとかの話をすると十三機兵が1番おかしかったなーと思っています。
クリア後にインタビューとか見て回って、開発側の物凄いゲーム愛を感じたし、それでそういう人たちの作ったゲームがやりたくてオーディンスフィアやったりしたけど十三機兵は本当に・・・フルスロットルでどうかしてた・・・
あれは予算と期限が無限にあったら無限に開発やってたんじゃないかっていう空気を感じているのですが、そのやりたい限りの拘りを全て詰め込んだ十三機兵防衛圏はやってみたいけど多分それは永遠に世に出てこないやつなんですよね。

 

箱の方に絵文字たくさんありがとうございました。

一晩かけてねっちりクランベリーを描き続けた結果脳内でクランベリーがゲシュタルト崩壊を起こしめちゃくちゃ大量の梅干しに見えたりしたのですが、一晩寝たらクランベリーに見える気がしたので今日も今日とて赤いつぶつぶを描き続けました。最終的には何もわからなくなりました。

 

十三機兵がアンケートやっててそれの抽選プレゼントとして焼きそばパンスタジアムジャケットがあって、まあこれは絵を描くオタクとしてはやっとかないとねと思ったので描きました。比治山君これパジャマにしてくれ。
十三機兵は本当にめっちゃめちゃ面白いゲームだったので、応援の声が公式に届くといいなと思ってアンケート答えてきました。好きなセリフに迷いまくってイオリちゃんの最後の無敵の女子高生のくだりを入れてきました。
あれは本当に濃厚SF全部盛りという凄いゲームだったけどやればやるほど熱量がやべえ・・・ってなる作品で、本当に進めれば進めるほどに加速的に面白くなっていくから止め時がわかんなくてswitchの充電がある限り遊んでいた気がするし実際十三機兵遊んでた時って感想兼ねてらくがき描く以外だと何もしてませんでしたからね。本当に幸せなゲーム体験でした。面白すぎてクリア後布教用に1本買ったしな。なんならまだもう1本布教用に買ってもいい。これはマジでSF好きな人にやってほしすぎる作品です。

十三機兵の沖野君が描きたかったので描いた。
君は変態だな発言とかいちいち存在がえっちで良いんだよな・・・えっち・・・

 

これは昨夜サイキックフォースの曲を久しぶりに聞いてたらテンションがヴァーってなったので描いたエミリオ。サイキックフォースはやはり実家ですね。性癖の。ほんとにこのゲームに出会ってなかったら今のヘキは形成されなかったですよ。
生まれて初めてネットにあげたイラストはうさ耳のエミリオだったと思います。
PS2繋いだままにしてるので久しぶりにパズル大戦やりたいな。

 

相変わらず暗がりに浮かび上がる白いシャツと白い肌の妖怪みたいなかまちは大変スケベだと信じているのでそういう絵です。
沖野君を描いた時に丸ブラシだとなんかのっぺりするし筆致があんまり良い方向に作用してないのが気になってて、ためしにこの絵は最初は柔らかいエアブラシメインで塗ってみたのですが、なんか綺麗は綺麗なんだけど物足りない感がすごくて。
どうしたらいいのかヒントを求めてyoutubeで動画を漁ってみたりして、海外の方の動画を見ていると四角ブラシにざらつきのあるテクスチャをあてたもので描く人をよく見る気がしたので真似してブラシを作って上から更に描いてみたら物足りなさはだいぶなくなりました。同時に適当に描いてしまった花の適当さが際立ってしまった。

 


参考にした動画。
テクスチャ感あるブラシと柔らかめのエアブラシをうまく使っていくといいのだろうか。

昨日調子こいた分のツケ(腰)を払っている、そんな日です。見かねた家族が医者につれていってくれる流れになり、よく考えたら今は家族と住んでるので病院までおくってもらえばよかったんや・・・となっています。動けなさ過ぎてもうちょい軽くなってから医者に行こうと思っていたので。
別にギックリではないと思うし(ギックリはもっと痛みが激しいし)痛みのピークも過ぎているのですが、それにしたって長引いてるので1回医者には行こうとは思ってて。これでも。

 

やれる事が限られすぎていて今日は1日どうにもならんと横になり続けていたので、これも良い機会(?)かなと思ってレイトンVS逆転裁判をはじめました。
レイ逆、良いですよとおすすめされていたので買っていたのですが十三機兵が挟まったりしてて後回しになっていました。
逆転裁判は123をやって大逆転もやったので空気はわかってるつもりなんですけど、レイトンははじめて触るのでどこがどうレイトン要素なのかとかはあんまりわかってないんですけど謎解きは楽しいですね。本家こういうゲームなのかな。近所のお店にレイトンいくつか置いてあるのでレイ逆終わったら買うだけ買いに行くのアリかなとなっています。
あとボイス!逆転の時は異議あり!待った!くらいしか聞く機会がなかったのでなるほどくんとまよいちゃんが喋ってるのをおお新鮮だ・・・となりながら聞いています。ポポポ音も逆転やってる感良いけど声つくのは良いなー。
姿勢維持ができないのでゆっくり進行ですがぼちぼち進めていきます。

白いと花と学ランの組み合わせは綺麗だろうなと思って描いたけど桜みたいになってしまった。

 

ロイの日合わせのロイ様は一通り手が入ったのであとはここから更にクオリティをあげるために頭を抱え続けるターン。とりあえず鎧はかっこよく見せたいので金属表現の追及をしています。こういう事やってると日記絵みたいに1日でビャーっと描いてしまうだけでは得られない経験値というか、時間をかけて丁寧にやればクオリティはそれなりについてくるのだなと当り前の事を考えています。
ただ私の場合は本質的な描きこみの仕方というか絵の整え方がわからないので、塗りこみを続けているというかいくつかの塗りパターンを作って見て1番良さそうなのをその中から採用するといった形なので、時間があればあるほどその時間いっぱい使って絵を作るというやり方がわからなくて途方にくれてしまいます。こういう所で本当に自分は絵が上手くないんだよなあと思う。
まあでもこのロイ様の絵に関して言えば腰が痛くていつもみたいにずっと絵に張り付いていられないので、ちょこちょこ休憩が挟まる事により目のリセットがきいているのでダメな所とか足りない所にいつもより気づきやすくはなってるので手は入れやすいです。しかしそう考えると長時間絵に張り付いて一気に仕上げるのあんまりよくないのかなとなりますね。

 

ヒロアカじわじわ読んでるんですけど読み進めれば進むほどに、あ、相澤先生~~~~~~~~~~ってなる。最初マジで何考えてるかわかんない不気味な人だったけど生徒おもいの良い担任の先生じゃないですか・・・ぐううう先生・・・

沖野君。常々存在がえっちだなーと思ってるけど私が描くとなんかイモっぽいというか。君は変態だね、のセリフは思わずウオオオオもっと言ってください!!!ってなります。
めちゃめちゃ久しぶりにまともに色塗った気がする・・・

 

変わらず腰痛で無力なので寝ながらタブレット本で読むくらいしかできねえと思ったので、以前から気になっていた僕のヒーローアカデミアを読み始めました。
受動喫煙で知ってる範囲だと緑谷くんとかっちゃんと轟くんとオールマイトとエンデヴァーパパとホークスとあとは友人が押し推してるのでうっすらあいざわせんせい・・・という知識しかなくて、正直轟君に関してはどう考えても私は好きなんだろうなーと思っていたためいつか読もうと思っていました。ヒロアカ。
とりあえず5巻まで読んでみたのですが、轟君、思ってた以上に重たいねえ・・・彼には幸せ掴んでヒーローやってほしいな。ヒーローやる時点で重たいものをいろいろ背負わなければいけないという事は一旦横に置いておいてですね。
そして噂のかっちゃんは想像以上に強烈なキャラだったんですけど、強いのか脆いのかよくわからない絶妙なバランス感で今の所進んでて、なんというか持ち前の負けん気と迫力で前進はしてるけど芯の部分が今の所あんまり語られていないのでそのうち何かの拍子にぼっきりいきそうな怖さがある。あと1番になる!以外の部分で何でヒーロー目指してるのかがよくわからないのでその辺りの事も今後で語られるといいな。
緑谷君はものすごーく少年漫画の主人公です!!!っていう感じでずっと進んでいて好感度高いですね。自分の力量をわかっててそれでも勝ちたい!ヒーローになりたい!ってぐいぐい前へいくところは青臭くて良いです。自分はだめなんだと嘆く事もあるけど、そこで諦めたりしないし”なりたい!”っていう欲望に素直な所は彼に良いところだなーと思って見ています。闘争心がちゃんとある。
あと飯田君が好きだよ。彼は太陽みたいだなと思って読んでたらお兄さんの一件でどうなるのかちょっと怖くなってきた。
常闇くんかっこいいね。

 

拍手レスです

>maxさん

おおお、ありがた情報をありがとうございます・・・!
多分1番きつい所は乗り越えたのであとはゆるゆる良くなっていくと信じているのですが、土日こえてもまだ無理ィってなってたらちょっとこちら試してみようと思います。
仕事柄腰に負担をかけがちという事もあり、いざ腰が痛くて何もできないってなるとやっぱこういうの1つくらい持ってた方がいいのかな…となりますね。