空SC再開のタイミングをすっかり逃したままゲームやったりゲーム買ったりしてしまっている。もうちょっと待っててくれヨシュア・・・
エステルさん描くのめっちゃたのしい。

 

脱稿してから完全に気が抜けてしまっているというかプチ燃え尽き症候群みたいになってていけません。
絵を描くためのギアがあがらないんですよね。
とはいえ明日は医者と外仕事なので頑張ります。

 

ライブアライブは西部編を終え幕末編もクリアし今は楽しみにとっておいた近未来編をやっています。
ライブアライブ、何も知らないけど近未来編のキャラデザが島本先生ということだけは知っていて、リメイク版と原作の違いはわからないところなんですけど近未来編はじまってからずっと島本テイスト的な空気が漂ってるの嬉しいですね。多分キャラデザにあわせて話の方もそういう作りになっているのだと思うのですが楽しすぎる。

勇者のくせに横取りなんぞを働いたのでバチがあたった。すぐ欲に目がくらんで迂闊な行動をするので本当によくしぬ。
というか向こうは馬に乗ってたのでリンクが頑張って走ったところですぐ追い付かれるんだなぁ・・・

 

 

そんなこんなハイラル珍道中と化していますがついにあの青い服こと英傑の服を手に入れました。
実は前世ではこの服着たことなかったんですよね。というのも祠探しと寄り道が楽しすぎて姫との思い出の地を探す本来の目的を横においてまあそのうちたどり着けばラッキーでしょプレイをしていたので、思い出の場所に1つとしてたどり着いてなくてですね・・・祠はいくつかまわれてたからステはそこそこあったんですけど。
というか今回も近辺のタワーと祠回収しとこうと思って目的を一旦横に置いてぶらぶらしてたんですけど、たまたま地面が光ってるのを見てヤッターーーーどんぐりが落ちてる!!!と思って駆け寄ってAボタンを押したら過去の思い出が蘇ったのでびっくりした。完全にどんぐりだと思ってたから唖然としてしまった。姫・・・すいません・・・
次はカカリコ村の東にあるらしいラネール山のふもとをめざすぞー。多分本来はこっちが先なんだと思う。

 

リベールの平和の事も忘れてはいないんです

めっちゃ無計画に描いてたからアガットの兄貴も入れたかったがスペースがなかったよ。
SCデザインを見慣れてきたせいか久しぶりにFCデザインのエステルさんじっくりみたらピッチピチしてるな!ってなりました。ヨシュアは現時点ではまだよくわかんないけどSCではエステルさんほんと成長したんだなぁってしみじみ感じますね。まだゲーム進行度は序盤だと思うんですけどつよくなったよな。

 

あとツイッターで赤面テンプレが流れてきて全力で俺向け!!!!!と思ったので描いた。

 

あけちくんだらだら描いてたら2月の新刊予定より早くできたので発送したよっていうお知らせがきてびびる。はやいな?!!
26日に到着予定なのですが、楽しみだなー。
プリントオンさんのフレームセットをはじめて使ったのでどきどきですよ。なので箔押し加工がのる+紙をミランダをお願いしているのでキラッキラのぴっかぴかになるだろうという目論見は果たしてうまくいっているのか。まだ見ぬ紙の雰囲気と枠加工を一応計算に入れた上での表紙作りをしているのですが、実際に見ない事には何もわからん。

 

拍手レスです

>自由研究ずっと見てましたが、顔の描き方が今風(今の流行り?)っぽくなってて

アッ、本当ですか!よかった・・・!!!
目の描き方とかはあんまり変わってないんですけど全体的にパーツの比率とかバランスとかをいじり倒す感じになっていて、前よりは可愛くなってると思うんだけど狙いとして成功してるのかどうかという点については自分じゃよくわかんなくてですね。そういって頂けるとアアアーよかったーってなります。顔については今後も要研究ではありますが。
人体の雰囲気に関しては本当にソッカ先生さまさまです。色っぽくなってると嬉しいですね!
美術解剖図の本は、自分が見たことある範囲だと本によってアプローチが結構違うのでなんだかんだ2冊くらいあると便利だとは思います。ソッカ先生600P以上あるので初手でこれはおすすめはしづらいんですけど、いけそうだなと思ったらそちらも是非・・・!

ぼちぼち空SCも再開したいなーと思いつつエステルさんを描くやつ。
絵的には自由研究でやった事とかソッカ先生の教えとかがだいぶ馴染んできた感触があります。自分ではここ1週間ちょいでそれなりに絵が変わったと思ってるんですけど、見てる側からすると別にそんな変わってなかったりとかするのかもしれない。
まあでも人体を描くストレスは本当に、驚くほど減った。まだどんなポーズでも描けます!とはいかないのですが基本の形取りがとにかくらくになりました。ソッカ先生・・・あまりにもありがてえ・・・あと塗りでもちゃんと時間が使えるようになった。
ソッカ先生前はとにかく筆の入れ方がわからないから着彩作業がすぐ終わっちゃってて。時間の掛け方がそもそもわからんみたいな状態だったんですけど、ソッカ先生のおかげで人体の細かい起伏情報が頭に入ってきたので皺の捉え方も変わって前より少し時間がかかるようになりました。
私は昔からデッサンの授業とかでも15分くらい描いたらもう描くとこないわーってなっちゃってたタイプで、恐らくそれは今もあんまり変わってないんだと思います。
よく描くのが早いとは言われるんですが、それはまずきちんと描くべき所をわかってないとか見落としが多いとか単に面倒くさい所をぶっ飛ばしてる等、そういう所に起因してると思うので誇れる事ではないし時間をきちんとかけられないというのは悩みでもあります(だから後で大修整祭りとかしちゃう)
のきさんの描いてるとこは早送りの映像みたいだって言われたことがあるので筆を動かす速度という意味では速い方なのだと思うけど。まあでもそこに精度やクオリティはあんまり付随してないからやっぱ大して自慢にはならんよなーと思う。

 

それはそうとFCの絵は1回も描いた事ないなと思ったのでFCの絵を描き始めた。武器の構え方が今日描いたのと一緒になっちゃったけど、この形が収まり良くて・・・両サイドはヨシュアとオリビエを描く予定です。
FCも面白くやってたけど絵は描いた事なかったので何でだっけと思ったけど単にうつが酷かったからだ。

それなりにかっこよく描けたのではないかと思っている空SC絵。
最初エステルさんだけ描いてたのを後からティータを増やして背景でっちあげてなんとかオリビエもねじこみたかったのですがスペースが苦しくそっちは断念しました。塗りはもうちょっとエッジをきかせられるようになりたいな。
写真模写をちょこちょこやってるのでその経験値がいくらか塗りスキルに還元されててほしいところなんですが、写真模写のときのような感覚で塗りこむと可愛さからは遠ざかってしまうのである程度は影とかハイライトの記号化みたいな意識は持っておかないとなーとなったりです。この絵も最初エステルさんの腕を塗りこみすぎてしまい可愛くなかったので上からエアブラシで潰す作業を挟んだりしました。

 

そして薄い本の本文作画は明日あたり終わるかなーーー!???という所ですが、明日は通院日なのでダメかも。

ネームやったりポーの一族読んだりしてるから空SC止まりっぱなしでそろそろ再開したいがネームが・・・とりあえずエステルさんを描くやつです。

 

今月は多分水面下で進めてるお仕事と原稿作業でしっかりした絵はあんまり描けない気がするので恒例のまとめを。
今年は昨年に引き続き塗りをなんとかしたい&色使いの改善&クリスタへの本格移行のためうんうん唸っていたのですが、春に3D触り始めてから自分の中でちょっとした意識改革がはじまってその辺のことが塗りに少しずつ還元されていったり。その影響で塗りの工数を整理してみたりツールの使い方を考えてみたりフラフラし続けていたのが最近技術としてやっとまとまってきた気配がある。塗りの手法としては色々試した結果1年かけて元の場所に戻った。
メインツールがクリスタに変わった事と作画補助として3Dを導入したことが今年の大きな変化かな。
3Dに関しては特にテクスチャが貼れるようになった秋からの変化が自分の中では大きくて、物の形状をよく考えるとか質感の意識とか見栄えのする明暗の作り方とか、とにかく対象をよく見るという意識が備わったのがでかい。こういうの恐らくはデッサンで考える事じゃないかと思うんですけど、なるほど大事だなと。普段やってるつもりで全然できてないことがよくわかる。
あとは春頃から背景を3Dで作ったりするようになって小物のモデリングもしてみたりと3Dの力を振り回す機会が増えたのですが、なんかそのせいか今年は全然背景描いてない気がしてて・・・ログ見返したら別にそんな事ないんですけど、xyz軸と数値の力あまりにも便利・・・

 

これは時々クリスタのデッサン鉛筆で色塗ると楽しいみたいな話が流れてくるので試そうと思って描いてみたけどうちの環境だとデッサン鉛筆の挙動が重くて我慢ならず普通に塗ってしまったかまち。

 

コアラに会いたいぜ

クローゼのジーク飛ばすやつに大変お世話になっているのでクローゼ描きたいなーからの、描くならエステルさんも一緒に描きたいの無計画ぶり。
戦闘厳しいかなーと思っていたけど全滅したら難易度下げて再戦できるイース9にもあったあれが空SCにもあったのであ、ありがてええーーーー。なるべくお世話にはならないようにと思ってはいるけれど。
FCではオーブとクオーツの関係や構成についてあんまり理解せずにゴリ押ししていたのですが、SCになってようやくその辺りのシステムが飲み込めたのでなんとかなりそうです。
今は3章でシェラ姉が合流したところなのですが、シェラ姉アーツ周りが心強いからクローゼと入れ替えてお試し運用中です。キャラ的にケビン神父も好きなのでもっと使いたいけど今後スタメン加入とかあるのかな。使いたいキャラが多すぎる。
あとオリビエの運用方法について悩み中。使い勝手がいいからサポート重視にするのちょっと勿体ないかなと思ってるんですよね。

 

なんか唐突にカラーの処理のコツみたいなものを掴みかけてきたので感覚を定着させられるように色々描いておきたいです。

料理システム好きなのでなんかそういうやつです。料理してるときにエプロンとコック帽があるのはわかってるんだけどあの左肩パーツあるのか外してるのかゲーム画面ではよくわからなかったのでもうそのまんま描いた。

 

おんなのこ描くの楽しい日だったので魔神の女子も描いた。
魔神の白セーラーかわいいんだよなぁ。
九龍リチャやってると依頼人としてオカルト記者が増えてるんですけど、あの人記者になった魔人のアン子だったりするのかなーと思っているのですがどうなんだろう。魔人やってわかる九龍に漂う魔人要素、特撮ポスターとかも元ネタがわかると大変嬉しい。練馬の戦士人気なのか。

 

ところで最近はツイッターいきてるんですよアピとかもうちょっとした方がいいのではと思って絵を描いたらなるべく放り投げているのですが、月に数度しか現れない今までが動かなさすぎだったなとちょっと反省しています。

この手のキャラ格好良く描けないにも程があるけどSC兄貴まじかっこいいよ。なんか久しぶりに主線を鉛筆系のブラシで処理したら柔らかい印象にはなるんだけど処理のラクさとかを考えるとやっぱ2値のペンでいいやってなった。

 

ごりごり作業進めつついつものペンが段々あわない感じになってきたので作業しながらペン設定いじりまわしてました。
なんか結局今月同人誌のネームこねまわすまでたどり着かなさそうです。漫画の組み立ても日々のらくがきくらい気軽にできればいいのにな。

空はFCの頃からオリビエが好きでSCでもパーティ加入してくれたので1回くらいは描いておこうと思って描き始めてエステルさん描きたいしアガットも入れたいでこう。
SCになってからアガットが気配り上手のフォロー上手でストーリーを上手くまわしてくれるもんだから私にざくざく刺さるんですけど、FCの頃からこんな感じだったっけ?なんかもっとこう荒っぽいイメージがあったのだけど、あ、兄貴ィ・・・喋るたびに株を上げ続けている。
マジでFCの記憶がおぼろげだからFCの時からアガットこんな風だったのか気になってきた。クローゼは一歩前に前進したんだなっていう成長を感じるのですが。

 

オリビエはあの明るい子安さんボイスがいいんだよなー。

 

拍手レスです

>かまちの優しさと皆守の頑張りっぷりに涙と笑いが止まりません!!

実にありがとうございます!
かまち多分真っ先に助けに行ってくれるだろうし、皆守君は優しいのでぶちぶち言いながらもなんだかんだやってくれるだろうなーと信じているのです。