頑張って塗りこんでみたけどいまいち立体のボリューム感みたいなものが出ないな・・・と思ってこの後写真模写をしていたのですが、面の中の面を追う事と光を白で描かないとか、中間調の色から始めて光と影を描くと良さそうとか色々出てきました。光を描く際の色使いがあんまりよくないっぽい。

 

謎時空こたつ絵。毎年描いてる気がしてきたけどわからない。
今年はインテ以降のイベント予定は全然立ってないんですけど、9月にアナコンあるらしいことは把握してるのでそこで前々からぼそぼそ言い続けてる宅配ピザを頼むあけちくんの本を出したい気持ちはあるし、導入だけはスマホに作ってあるので出す気はある。ずるずるきてますけど。
出したい本、ウォルロイもまだ描きたいものがあるんですけど昨年出したから今年は優先度低めでいいかなと思っています。ここ数年オンイベに軽率に出てたから忘れてたけど地方民のリアイベ参加はだいぶハードルが高いのでそうホイホイ行けないのでした。でも出したい本は色々あるんだよなーで悩ましいですね。

 

追記にメイド服先輩と坂巻です。

Read more

明けましておめでとうございます。
2025年描き初めはパイセンです。

 

2024年描き納め分と正月絵です。
オフィーリアかまちは技術的な所で色々と考えさせられることが多くて良かったですね。
今年は技術的な問題としてオフィーリアをやった事により浮き彫りになったカラーの描きこみ不足をなんとかしていきたいです。単純に技量不足からきてる問題なのですぐにどうなるってことはないんですけど、なんとかするためにも今年はいっぱいカラーを描きたいし、描いたーよっしゃ出そう!の前に一拍置く事を覚えてたいです。
あとは主取のスケベブックが出したいのでイベント機会をお祈りです。今年も煩悩丸出しで駆け抜けたいぜ。
しかしとりあえずは今年はまず大阪インテを無事に乗り切るところからです。イベントまでもう2週間もないんだ、うそだろ・・・でも昨年からリアイベ遠征再開できたのは嬉しいですね。今年はインテ以降の予定はわかりませんし、地方民なのでいっぱいリアイベ出るぞー!はまず無理なんですけど、それでも趣味の同人誌、出せるといいね・・・。
という事で今年もゆるっとペースでなんとかやっていきたいと思うので、今年もどうぞよろしくお願いします。
箱に絵文字いっぱい頂いててありがとうございます!元旦から嬉しいですね!

オフィーリアは夜に知り合いとインターネッツ年越しお絵描き会をするため、そこで一気に仕上げるつもりなのでちゃんと今日中には終わる予定ですが日記絵としては明日出します。

 

というわけで今年最後の日記絵はパイセンで締めであります。
まあ今年本当に深刻だったしな・・・私が・・・こんなにも緑色を塗り続けた年ってないですよ。
オフィーリアのために準備やら調整をしたブラシの使い勝手がかなり良いので今後の主力になりそうです。
2024年を振り返ると同人誌だけで7冊描いており(そのうち2冊は来年の新刊)加えて人様の御本の表紙を描かせて頂いたりアンソロ参加したりとネットに完成形を出せないタイプの趣味の絵をたくさん描いたなぁという年でした。漫画もなんだかんだで結構描いた気がする。
絵の技術の話をするとまあ階段を0.5~1段くらいは上がれたと思っていいんじゃないかなと思っていて。今年の最後の最後で名画オマージュをやろう!ってなってからの経験値が1番でかかった気がしますね。惰性で描くのではなく自分の限界値に挑むの改めて大事。ついやれる範囲でやれる事をやってしまうのですが。
来年も1段くらい上に上がりたいという気持ちを込めて今夜はしっかり描きます。
あと今年はあんまりゲーム消化できなかったので、それはちょっと心残りですね。メタファー終わらない限り暫くは他のゲーム触らないつもりなのですが。

 

そんなこんな今年もお付き合い頂きましてありがとうございました。良いお年を。

2024年描き納め&技術的な総括としてオフィーリアを描き始めました。かまちの。
飽き性かつ根が適当なのでいつもならこれくらいを7割完成と見てしまうのですが、今回はミレーのオフィーリアというお手本があるのでこれは4、5割くらいだな・・・になりました

 

現在ちまちま密度を上げる作業をしているところです。絵が上手い人の絵は絵が上手い事しかわからんな!!!になっている。
重厚感を出す際に私の場合はクリスタがこれに向いてないのでちょっと久しぶりな感じでフォトショップを使っていますが、改めて使いやすいなフォトショ。それなりにお高いけどその分の仕事はきっちりしてくれる。
最近はブラシでちまちま塗るとやぼったく感じていたので全体的に引いた絵作りをしていたのですが、今回の作業で野暮ったく感じている原因は自分の描きこみがただ中途半端なまま終わっていたからだという身もふたもない事に気づかされたのでした。自分の目のレベルが上がった事により従来通りの描きこみ量では足りなくなっていてそれが目に付いてなんだこれ・・・になっていたもののそこをちゃんと自覚してない状態だったようです。名画オマージュ、あまりにも勉強になる事しかない。
というわけで来年は1枚1枚をぎっちりと描いていきたいですね。改めて油絵の重い雰囲気は好きだし憧れるなぁとなりました。そのわりにコミカルな絵を描きたがったりするので場面によっては重厚感いらないな・・・になっちゃうんですけど、まあその辺はケースバイケースで描き分けられるようになるといいなといったところです。
とりあえず正月絵は加筆しました。今回の正月絵はテーマがテーマなのでそんなにテンションの高い描きこみはしてないんですけど、もうちょっと手が入れられそうだったのでその辺の補強を。

晦日からオフィーリアを描こうと思っているわけなんですけど、それにあたりアナログ感みたいなのを出したくてペインター・・・はサブスク更新してないから今は使えないので代替アプリを色々考えて久しぶりにペイントストームを引っ張り出してきたりしたのですが、どうにもツアボとの相性が悪いのかホットキーが吹き飛んだりしてちょっとこれは使えないな・・・となっているので結局ペインターのブリスル風ブラシを作ってクリスタでなんとかしてみた次第です。
面がぼやぼやするだけなので普通に塗った方がいいのでは・・・
滲みはそこそこ綺麗にいくけど、オフィーリアって別にそんなに滲んだ画面じゃないのであんまりこれ活用されないかもです。今後水彩画っぽいのが欲しくなったときに使おう。
クリッピングなくていいからレイヤー構造保持したまま作業できるペインターをくれ。今年はきませんでした。

 

総北集合絵できた。パイセンを小野田君の横に配置しなかった理性を褒めてほしいです(?)
あと思ったより早く総北絵が形になったのでオマケ気分でPQ2の絵を描きました。飲酒を決めて。隙あらばあけちくんの隣にクマをねじこみたがるのは見逃してほしい。
いまだに大人になった気はしないのですが、それでも鮭とば食べながら酒飲んでるとこれが大人よ・・・みたいな気持ちになる。
お酒に強くない方なのですぐ酔いが回るしその状態で絵を描くとあきらか集中力が低下してるなーっていう仕上がりになっていますが、まあこれについては描くときの私の面白さの感覚重視でクオリティは追ってないので別にいいやという気持ちです。クオリティは明日から手を付けるオフィーリアのオマージュの方で追求していきます。

明日塗るやつ。九龍で集合絵を描き慣れてからというもの10人以下だとだいぶマシだなと感じるようになってきた。5人以下だと少ないヤッター!になり、5人以上になるとまあまあいるな、になる。
あと自分の初ラノベ仕事が群像劇だったのもいくらかは影響してる感ありますね。

 

ちなみにレイアウトの段階では手嶋さんと青八木さんは外に一緒にいたのですが、下書きに起こした時にどうしてもパッツパツだったので校舎内に移動しました。杉元君と古賀さんも入れたかったんですけどちょっと入れる場所がありませんでした。
ちなみにこの昼休みにご飯を食べる場所なんですけど、原作だと中庭?っぽい所の植え込みの樹をぐるっと円形に囲うような形でベンチがあるのですが、色がわからないので配色の確認をしようと思ってアニメを見たらアニメだと校舎に隣接する形で横長のベンチになっていたのでキャラをたくさん描くにあたりこっちの方が都合がよかったのでアニメ版の構造で描いています。

 

今日は1年振り返りすごろくで遊んでいたのですが、今年は夏以降失速してあんまりゲームできなかったなぁと思ったのでした。年末メタファーやろうと思ってたけど完全にゲームより絵を描く方が面白いのスイッチが入ってるので再開は来年になってからですね。
あとは弱虫ペダルでこんなにも様子がおかしくなるとは思ってなかったのでその辺なかなか印象深い年でした。本当に推しと沼は突然現れるな!
いやでもまさかスペアバイク含めて100巻以上読むことができるとは思わずで・・・多くても30巻くらい読んだらフェードアウトするとばかり思ってましたからね。イベント参加予定立てて同人誌まで描いてしまったわ。我ながらなんでだよという気持ちが凄い。
というわけで今年は様子のおかしい様を垂れ流し続けてきたのですが、でも少なくともゲッターにはまってからここ10年ちょい様子のおかしくない年はまあ・・・ないな・・・というアレなのでいつも通りといえばいつも通りな気がしますね。いつも見て下さってありがとうございます。
来年はインテが控えてるので様子のおかしさとテンションは維持していきたいです。
今年も今日を含めてあと4日ですが、残りはひたすら絵を描きたいですね。酒とか飲みながら!

好きな絵描きさんのメイキングを見てなるほどこうすればいいのかと思って真似してみようと思って急遽描いたパイセン。ちなみにメイキング見ながらやったらめちゃくちゃやり辛かった上に全然それっぽくならなくて結局途中でやめて普通に塗ったので上手い人のやる事はよくわからんで終わってしまった・・・
というか自分と淡く柔らかい系筆との相性が悪すぎてそういうブラシを使ったメイキングを真似するのが無謀すぎました。

 

正月絵を描く気があるのでラフをまとめていました。これは没案。
巳年なのでラミア描きたいっていうのは少し前から決めていて、最初はキャラデザを凝った絵にしようかと考えていたのですが昨夜風呂の中でラミアが適当な部屋着でだらだら正月過ごしてたら面白いのではと思い立ってそういう方向の絵になりました。
まあなんていうかあれですね。自分が得意なやつですねこういうやつ。

 

没ラフを叩き台にしてblednerでものの配置や構図を検討しました。今回石油ストーブをどうしても描きたくてそれが入ってかつ面白い構図がないか色々考えたんですけど、あんまり角度つけると石油ストーブが入らなくて最終的にはだいぶゆるい感じの絵になりました。
石油ストーブを捨てればもうちょい選択肢はあったんですけどね。どうしてもストーブのあの赤い部分が描きたくて・・・。

 

歯医者行く前に線画終わらせて帰宅後ゆるゆる描いてたらできた。
知り合いから早くないです?!って驚かれたんですけど、最近の平均スピードでいうと全然普通なので自分では早いのかわからない。
ただ秋に卒業生の子が家に来た時にのきさん早い上に手がずっと動いてるって驚かれたので、そもそもの手を動かす速度自体は早い方なんだと思います。
あとストーブの上のお鍋がどうしても描きたくて描いたんですけど、昨今ストーブの上に物を置くのはよくないのでは・・・と思って調べたらメーカーさんがそういうのやめようねって言ってるのを見てアッやっぱよろしくないんだな・・・になったんですけど、我が家では今でもストーブの上に鍋を置くしやかんやおでんをストーブの上に置く人は結構いらっしゃるっぽい。ので、まあイラストだしラミアの絵だしそういうファンタジーと思ってもらおう!で通しました。

 

歯医者帰りに年越し用のお酒とつまみをしこたま買ってきたのですが、意志が弱すぎるからもうあけてる。ちょ、ちょっとだけだから・・・

九龍ミュシャオマージュです。別に何かの使命感にかられているとかではないのですが1年に1回はやってる気がする。
これは完全にかまちの百合が描きたいだけで描きました。正直。
ミュシャの百合といえば花と果実も好きなんですけど、個人的に1番好きなミュシャの百合が4つの花なのでこっちを描きました。

 

これは2022年に描いた花と男子連作のセルフリメイクのようなもの。ミュシャオマージュやったら連作描くの面白いなのスイッチが入ったのでさくっと描ける連作を引っ張り出してきた次第です。
形の取り方と塗りに関しては2年前と比較すると流石に前進したのを感じているのですが、皆守君の顔は2年前の方が良かったになっておりままならねぇ。

 

ここ数年毎年やってる年末にカロリー高い絵を描こうのやつを今年は何を描くかまだ決めてなくて。
勢いでいうと今年は弱虫ペダルで大事故を起こしたのでペダル集合絵とか思ったんですけど、その場合はどの世代描くかとかで悩んで決められず・・・で、今日ミュシャオマージュをやった流れで名画オマージュで今年は締めようかなと考えており。
具体的にはオフィーリアを描きたいと思ってて。かまちで。
一応かまちのオフィーリアって過去に描いた事はあるんですけどそのまんまではなかったので、今回はあえてそのまんま描いてみようかなと考えている所です。名画オマージュ、色々と勉強になるので。
昔の速度感だったら今から取り掛からないと間に合わないのですが、今はかなり描画速度があがってるので晦日から描き始めれば十分間に合うかなとぼんやり。メインツールがペインターじゃなくなったことで昔より速度が出せるようになったんですよね。
なので晦日までの時間を使ってペダル集合絵描くのは全然ありなのでそうしようかな。総北集合絵を1回ちゃんと描いておきたい。そうなると恐らく1年目の世代を描くとは思うんですけど、でも鏑くんとかロクちゃんも描きたいんだよなー。

 

明日は年内最後の歯医者がギリギリ挟まってしまったので天気が悪くない事を祈るばかり。

小野田君からもらったくも太郎鞄にいつもつけてる(公式)パイセン・・・と思って描いた。

 

昨夜はイヴだったのでひっさしぶりにガンダムWのエンドレスワルツを見ていました。何年振り?!ってくらい久しぶりで、話をすっかり忘れていたので新鮮に見れたんですけど、なんか、記憶の中のイメージより何倍も良い作品だったのでびっくりしてしまった。
いや凄かった・・・ガンダムWという作品が目指した物語の着地地点としては100点満点中5億点くらいの作品だった。
作中ヒイロがシャトルの中でデュオの隣で寝てるのを見て、お、お前人を信じることができるように・・・?!!!ってびっくりしたし、シャトル突入のシーンも絶対穏やかに行かないのがわかっててデュオの操縦の腕を信頼した上での作戦実行なのが本当に・・・TVシリーズ初期の頃を思うと激進化すぎた。あんなにも抜き身のナイフみたいな人だったのにね!
あと五飛が俺は全ての兵士たちのために戦っているって敵対する所で、そこにはヒイロも含まれているって語られるのを聞いて五飛本当に優しいな・・・になったし、この人戦争に向いてないよォ!!!になりました。なので、最後の民衆が立ち上がって官邸前に集まるシーンで民衆とともにあるガンダムのパイロットが五飛だったのが本当に良くて・・・もう正義のために1人で全部背負って戦う必要はないんだよ。
「教えてくれ五飛」はネットでややネタにされがちというか私もちょくちょく友人に言うんですけど、改めて良いセリフだな・・・ゼロはこたえてくれない。答えは自分で出すしかない。
ゼロといえば私はTV版ゼロのデザインがだいぶ好きだったのでEWでご都合デザイン変更されたのが結構もやーっとしてたクチなんですけど、今回久しぶりに見たらあの翼のデザインじゃないとできない演出がたくさんあって、EWという作品に置いてはゼロカスタムのデザインが正解だったんだな・・・と思い知らされたのでした。特にやっぱりラストシューティングがなぁ・・・ツインバスターライフルを撃ちながら段々と散っていく様は本当に美しかったし、あの美しさはゼロカスタムのあの翼があってこそ成立するのでやっぱあれで大正解です。
本作における各ガンダムの描写について、めちゃくちゃ格好良く描かれるし強そうにも見えるんですけど圧倒的物量(+殺さない戦い方)の前にジリ貧になっていくとことか、とにかくガンダム=絶対無敵に描かれなかったところがもうめちゃくちゃ好感度高いし、兵器としての脅威ではなく何かと戦う姿の象徴として描かれるのがまた良かったです。
正直私トレーズ閣下の事もうだいぶ忘れててなんだっけ状態なんですけど、なんか一方的な力による支配ではなく何かに抗う姿に強烈に惹かれるっていうのはあるなぁとなったし、閣下がいなくなった後でもめちゃくちゃ慕われてるのを見て良かったです。
あと曲としてLAST IMPRESSIONって私はめちゃくちゃ好きでいまだに聞くんですけど、久しぶりにEW見たらあの長いイントロもこのためにあったのだな・・・になって改めて好きになりました。
総じてエンドレスワルツ、良かったです。
今夜はスターゲイザーを見ます。

こういう小野田君と東堂さんと巻島先輩のクリスマス漫画を描いたので追記です。BL漫画ではないのですが思いの外ページ数が多くなっちゃってかさばってしまったので・・・

 

箱のお返事です

 

>空の坂巻イラスト好きです!

ありがとうございます!浮遊感とかワーッみたいなのが描きたくて、なんかこう良い感じに可愛く見えてると嬉しいですね!

Read more