沖野君。常々存在がえっちだなーと思ってるけど私が描くとなんかイモっぽいというか。君は変態だね、のセリフは思わずウオオオオもっと言ってください!!!ってなります。
めちゃめちゃ久しぶりにまともに色塗った気がする・・・

 

変わらず腰痛で無力なので寝ながらタブレット本で読むくらいしかできねえと思ったので、以前から気になっていた僕のヒーローアカデミアを読み始めました。
受動喫煙で知ってる範囲だと緑谷くんとかっちゃんと轟くんとオールマイトとエンデヴァーパパとホークスとあとは友人が押し推してるのでうっすらあいざわせんせい・・・という知識しかなくて、正直轟君に関してはどう考えても私は好きなんだろうなーと思っていたためいつか読もうと思っていました。ヒロアカ。
とりあえず5巻まで読んでみたのですが、轟君、思ってた以上に重たいねえ・・・彼には幸せ掴んでヒーローやってほしいな。ヒーローやる時点で重たいものをいろいろ背負わなければいけないという事は一旦横に置いておいてですね。
そして噂のかっちゃんは想像以上に強烈なキャラだったんですけど、強いのか脆いのかよくわからない絶妙なバランス感で今の所進んでて、なんというか持ち前の負けん気と迫力で前進はしてるけど芯の部分が今の所あんまり語られていないのでそのうち何かの拍子にぼっきりいきそうな怖さがある。あと1番になる!以外の部分で何でヒーロー目指してるのかがよくわからないのでその辺りの事も今後で語られるといいな。
緑谷君はものすごーく少年漫画の主人公です!!!っていう感じでずっと進んでいて好感度高いですね。自分の力量をわかっててそれでも勝ちたい!ヒーローになりたい!ってぐいぐい前へいくところは青臭くて良いです。自分はだめなんだと嘆く事もあるけど、そこで諦めたりしないし”なりたい!”っていう欲望に素直な所は彼に良いところだなーと思って見ています。闘争心がちゃんとある。
あと飯田君が好きだよ。彼は太陽みたいだなと思って読んでたらお兄さんの一件でどうなるのかちょっと怖くなってきた。
常闇くんかっこいいね。

 

拍手レスです

>maxさん

おおお、ありがた情報をありがとうございます・・・!
多分1番きつい所は乗り越えたのであとはゆるゆる良くなっていくと信じているのですが、土日こえてもまだ無理ィってなってたらちょっとこちら試してみようと思います。
仕事柄腰に負担をかけがちという事もあり、いざ腰が痛くて何もできないってなるとやっぱこういうの1つくらい持ってた方がいいのかな…となりますね。

三浦君が好きだから三浦君ばっかり描いてしまうのですが沖野君あたりも1回くらい描いておきたいんですよね

 

それはそうと腰痛で何もできないほどではないけど何もできないので無力なんですけど、腰にゲッター線照射したら急速な進化をうながしめきめき元気になったりしないかなとかそういう事ばかり考えています。
とにかく今やってるお仕事の方をごりごり進めてはいるのですが肩の痛みが引いてもずっと座っていられないのでどうにもこうにも。なんか気づいたら今日水曜だったので、つまり1週間くらい肩がいてえ腰がいてえといってるらしいのでこれはもうギックリやったのと大差ないのではとなってきました。

昨日追加で軽く痛めた腰の方の痛みが引かなくて若干プルプル生活をしています。肩はだいぶマシにはなってきたけど無力無力ゥ。全く何もできないほどではないけどあんまり何もできないのでこまった。

もっと強くなりたいかまちと響君がタッグを組みあれこれ奔走する感じの話が見たいなと思ったので思いついたところだけ描きました。俺得というやつです。そのうちちゃんと1本の漫画にまとめて本にしたい気持ちはある。

 

5月は仕事の方で手いっぱいのためやりたい事は色々あるんだけどどれもできなさそうだなとなっています。
6/1ロイ様の日も今年は何もできなさそう。6/2のあけちくんの誕生日もだいぶ怪しい。
ところでFEHロイ様がまさかの親子花婿参戦でビビり散らかしているのですが、ロイ様ごつい斧持ってらっしゃるのが新鮮すぎて最高オブ最高になっています。斧ロイ様いいな・・・斧・・・美少女がごっつい大剣とか持ってるのに通ずる良さがある・・・

比治山君と三浦君は作中で好きな食べ物とか実際食ってたものが出てくるのでご飯モリモリ食べるイメージがあるし、1985年にきたばかりの頃とかは食える野草とかをとってたんじゃないかと私は思っているので飯食ってる描写が出てくると安心するんですよね。

 

一方で瑛君なんかは衣食住の生活に関する想像がなんかあんまりつかなくて、カロリーバーとか飲めるゼリーとかあいうのを主食にしてそうなイメージがある

 

そして誰かと一緒に行動をともにするうちつられて肉まんとか食べてほしさがある、路上で焼き鳥食ってほしいよ。イケメンが路上で串の肉食ってる姿はだって見たいじゃん。
あと私勝手に瑛君も野宿生活してたと思ってるんですけど、マジで生活に関する所が謎だしイメージしづらい。

 

追記に主取らくがきです
Read more

美人に描きたかったんや・・・

 

キャラクターの顔に関しての拘りが薄いのが悩みというかコンプレックスなのですが、もうちょっとなんとかした方がいいという気持ちから顔に寄せた絵を描いてみたりです。
顔、何の拘りもないというわけではないのですが、興味関心が薄いせいか華がねえ~~~~~~~という気持ちがどんどん強くなってきて、なんとかせねばと練習スケッチでも顔は少し意識して多めに描いているのですが。でも現実の人間の顔魅力と漫画絵の顔魅力って別のものだからなんというか、もうちょっとこう、練習するにしても違うアプローチを考えた方がいいかもしれません。
顔に限らず基本的に自分の絵は常にイマイチだなと思っているしイマイチに見えているタイプなのですが、最近はその基本姿勢もだいぶ問題だよなという気持ちになってきており、そこから改善した方がいいんでないのという。自分の絵かわいい!美!よっしゃ!みたいな気持ちで描かれた絵って技術的にどうこうとは別に魅力的に見えるもんなー。
友人にも君は自分の絵に対して卑屈すぎるとは言われるんですけど、これについては自分の絵のダメな所を探してそこを潰すことで前に進もうという手法をずっと取っているのにいくらか起因してる気がします。常に粗探しをしてしまうんですよね。書いてて思ったけど本当に自分の絵の良い所探しは普段全然しないなそういえば・・・

 

ところで13機兵はラストマップ以外はSとったよ!残る最後のあれは何をどうしたらSにできるのか・・・

学校の日だったので疲れ果て何もできずです。今日ははやめに寝たいけど、最近また寝てもすぐ目が覚めが何度もあるパターンにはまっており困っています。

 

13機兵はやりこみ要素のエリア4が楽しくてずっと戦闘してしまう

すごい名前生成器の力をお借りして名前決めた。そして肝心の漫画はいつ描くのだ。い、いつか・・・

 

作業しつつ学校用の作画資料作りつつ印刷にいったりホッチキスでとめたり作業したりな日でした。
なんとなくパリピ孔明のOPをずっと流していたのですが良い感じにはかどりました。OPが良かったので本編も少し見たのですが、思いのほかまっとうに諸葛孔明で面白かったので続きを見ようと思います。
それはそうと13機兵究明編はミステリーファイル全部開いたのに100%にならないな?と思ったら戦闘オールSとミッションこなさないと100%にならないと教えて頂いたのでひたすら戦闘を繰り返しています。オールSまであと3つなんですけど、正直ラストバトルのあれは何をどうしたらランクSになるというのか。私の腕ではだいぶ厳しそう・・・

深い森の奥で大魔法使いを目指して日々奮闘している苦労性の受くんのところに毎日押しかけては大好きアピールを続けるけど全く実らないBL未満BLゆるゆるコメディ日常創作漫画っていう妄想の種をここ2年くらいふわっと考えているのですが、イベントに行く機会もなく尻に火がつかないので一向に形にならないやつを、そろそろキャラデザくらい考えればいいのではとなってきた。

 

のでマジでざっとですがなんかこういうのがいいなーっていう受くんビジュアル妄想など。創作漫画のキャラなんて趣味丸出しでナンボなのでふわふわ眼鏡が・・・いいです・・・という所に一旦着地。
この妄想の種はそのうちコミティアにまた出たいとは思ってるからそのとき新刊作って持っていくならこういうのがいいな妄想からはじまって、そして妄想の種のまま今に至っているのですが、ローカロリーで描けそうなやつで何か1つって考えた時にふわっと出てきたものです。
10年以上こねまわしてるSF創作もあるけどあれは世界のシステム構築とかデザイン作業とか諸々やることやらなきゃいけない事が多すぎて一向に漫画になりそうになくて、なんかふわっと描いてそのまま広げられそうなものをと考えるともう新しく別の作品を考えた方がいいなとなって。こう。
創作漫画で描きたいという気持ちだけはあるんですよ。ほんとに。

 

GW中ずっとふぬけていたせいで連休のない世界の日常をまわすの大変だな・・・となっています。

13機兵おすすめbotと化していますが、マジでこれはSF好きな人に届いてほしいんですよね。
インタビューで今はロボット売れない的な話が出てきたのが悲しいって話を友人にしていたのですが、SFでロボットは熱くて面白いんだという事を改めて噛みしめることのできた作品なので本当に・・・SFやロボット売れないから難しいとか言わせたくないよ。
という気持ちも私はいくらかあってSFが楽しめるなら是非13機兵やってくださいbotになってしまうし、SFのおいしい所は思いつく限り全部のってると思うのでた、たのむ・・・SF入門としても良い作品だと思うんですよね13機兵。
あと戦闘周りが良くて私はかなり好きなんですけど、画面だけ見たら難しそうでできないかも・・・と言われると、そういう所もやっぱ敷居高く感じる要素なのかなーとなったりです。たしかに戦闘は画面が独特でエフェクトが派手なので一見難しそうに見えるけど難易度下げたら強い武器撃ってれば勝てる感じになるのでマジで大丈夫だよ。
しかしゲームのサントラ買ったの久しぶりなんですけど、ゲームやってる時は話すすめるのに必死過ぎてあまりじっくり聞いてなかったので改めてちゃんと聞くと戦闘は特にかっこいい曲が多くて良いですね。